fc2ブログ

R-1グランプリ2008

いまさらですが、R-1グランプリのことでも。

優勝は見事昨年も優勝したなだぎ武さんでした。連覇って凄いですね。
今回は初の生放送ということで。でも案外スムーズに進行しましたね。

準優勝に終わった芋洗坂係長は初めて見ましたが相当なインパクトですね。
ネタも面白かったです。完全なダークホースでした。

期待していたバカリズムは出ず、なんと鳥居みゆきが決勝へ進んでました。
まぁ旬ですからそれで選ばれたのかもしれませんけども。
というか初めて地上派でやったんじゃないですかねぇ、木下さんネタ。
スポンサーサイト



テーマ : R-1ぐらんぷり
ジャンル : お笑い

初ライブ

ライブといっても学校のイベントの一環のもので体育館のステージで行ったものですが、いやはや緊張しました。

締め切り間近までメンバーが集まらず、他のバンドに入っている人に頼んで事なきを得ました。そのせいで全体練習も遅く始まり、どうなることかと心配しましたが何とか演奏が形になってくるにつれ自信がついてきました。本番前の数日間がとても長く感じました。

そして本番。自分たちはトップバッターでしかも初ライブなので気持ちが昂ぶりスティックを持つ手が震えていました。しかしドラムやアンプのセッティングをする時間のお陰で緊張する暇が無くなり体がほぐれ、いつもの調子で演奏することができました。それほど難しい曲ではなかったのでしっかりとリズムをキープして自分のやるべきことが出来たと思います。

終わってみるといい経験をしたな、と思いました。結構な人数の前で演奏できるということはそうそう経験できるものではないし、自分自身を大きく成長させた出来事だったと思います。また終わったときの気持ち良さを味わいたいです。

テーマ : LIVE、イベント
ジャンル : 音楽

MESHUGGAHの新譜

スウェーデンのプログレッシブデスメタルバンドであるMeshuggahの6th、「odZen」が2月27日に発売されます。

彼らが作る曲はリズムが複雑でいくつもの展開が入り乱れています。そして首が振りづらい又は振れないという、メタルにとっては致命的ともいえる楽曲をやっています。
しかし、それが病み付きになる要素でもあります。非常に機械的で無機質、難解なリズム、それを平然とやってのける確かなテクニックが魅力です。

ライブ未定もびっしり埋まってますね。忙しそうでなにより。


公式HP
http://www.meshuggah.net/

Myspace
http://www.myspace.com/meshuggah

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

SERPENTの新譜

神戸出身のメロディックデスメタルバンドであるSerpentの2ndアルバム、「xGODx」が2月20日に発売されます。

ジャケもHPで公開されています。1stのジャケと比べるとダークな印象を受けます。1stは炎荒々しい感じでしたが、2ndの方はゴシックメタルや暗いプログレっぽい・・・(OPETHに似てないですか?)
ロゴも典型的なプリミティブブラックのような書体に変わりましたし、メンバーの容貌も変わってます。前はみんな普通だったのに・・・まぁ誰にでも迷走する時期はあるものです。

日本産だけあって、ギターが日本人にどツボなメロディを紡ぎだす泣きのメロデスです。デスヴォイスも高音域で邪悪な感じが出ていて良いです。キーボードも装飾程度にあります。
BLOOD STAIN CHILDに続く日本産メロデスです。


公式HP
http://www.serpent.jp/

Myspace
http://www.myspace.com/serpentjp

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

バレンタイン

今日はバレンタインですね。毎年淡い期待を抱きながら登校し、時間が経っていくにつれ失望の念がこみ上げてきて、帰宅するころにはマフラーが涙で濡れているというあのバレンタインの日です。

ポッキーで我慢します。



さて、Bullet for My Valentineでも聴くとしますか。

テーマ : 高校生日記
ジャンル : 日記

EXTREME THE DOJO Vol.20

Extreme The Dojoの記念すべき20回目のラインナップが発表されました。

AT THE GATES
THE DILLINGER ESCAPE PLAN
MAYHEM

おお!At the Gatesが来るのか・・・しかもMayhemまで。豪華だなぁ。
二組ともメタル史を語る上で外せない存在ですが、ここで両者初来日及び揃い踏みとは・・・Dojoやってくれましたね。しかも...and moreの文字が。二組に交渉中とのこと。

At The Gatesは一旦解散したものの去年再結成し、多くのステージでライブを行っています。是非アルバムを・・・といいたいところですがThe Hauntedの方もありますし、期待されている中で作っても彼らには重荷になるかもしれません。でもそこでまた名盤レベルの作品を作ってくれるとありがたいです。

The Dillinger Escape Planは前に視聴した感じでは凄く散漫なことをやっているメタル/カオティックコアだなぁと思いました。でも小ぎれいにまとまっててそれはまさに"個性的"なサウンドでした。
てか結構来日してるんですね。

Mayhemのライブは危険という噂をよく聞きます。youtubeで見られる昔のライブ映像では動物の首にナイフを突き刺すパフォーマンスをしていました。まぁEuronymousが生きていたころの映像ですから今もそれをやっているとは限らないですもんね。と思って2004年のライブを見たら未だにやってました。メタルやってる人って菜食主義者が多いですけど何ででしょうね?
関係ないですけどキーボードで"MAYHEM"と打つのは簡単ですね。


公式HP
http://www.extremethedojo.com/

↓に出場バンドの曲があります。

続きを読む

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

SLAYER / Diabolus in Musica

Diabolus in Musica

Country: Los Angeles, California, USA
Genre: Thrash Metal
Order: 7th Full
Release: 1998

Rate: 77

続きを読む

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

遊び心

何故か最近無性にゲームがやりたい。中学生のころはパソコンに入り浸ってオンラインゲームなんかをやっていたわけですが、それにも飽きて近頃はちゃんとしたハード機で腰を据えてやりたいと思うんです。

恥ずかしながら自分はこれまでFinal FantasyやドラゴンクエストやらのRPGをやったことがありません。それができるような機種を持っていなかったのも原因ですが、それ以前にその世界観やゲームの奥深さのようなものを受け付けなかったのかもしれません。

しかし最近色んなものに興味を持つようになり少しだけですが視野が広がったと思います。そしてかつての自分ではやりたいとも思わなかった壮大な世界観が持つゲームをプレイしてみたいと思うようになったのです。

友達の家で見つけた「モンスターハンター2」は久々にヒットしました。自分が求めている雄大な自然とそこにはびこるモンスター、そしてそれを狩猟するために武器や防具を備えて・・・と内容は斬新ではないもののそのダイナミックさに心を奪われてしまいました。
前作まではPS2での発売だったのでハード機は持っていませんでしたが、今度の「モンスターハンター3」はWiiで出るらしいので是非プレイしてみたいです。勿論PS2も買って「大神」などもやってみたいです。

ゲームってある種の現実逃避だと思います。この現実ではない世界が画面の奥に広がっていると思い込むことがこの現状から逃げたいという意識を暗示しているのだと思います。
自虐的なこと言ってますがゲームは面白いからやるのでこんなこと関係ないですけどね。
とにかく色んなゲームをやってみたい。みなさんのおすすめのゲームを教えてください。

テーマ : 日記・雑記
ジャンル : ゲーム

FC2カウンター
Graphical Clock デジタル
Graphical Clock
ioi.toot
コンテンツ
プロフィール

るねす

Author:るねす
モモカンのあんぐり顔

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる