fc2ブログ

これが本当のメロデス?特集

最近はポップな曲調やクリーンヴォイスを導入するメロデスバンドが増えてきて、だんだんとメジャーになってきているメロディックデスメタル。
そんな中で、デスメタル界にもメロデスと形容してもいいのではないか、と思える曲やバンドがあります。
そんなデスメタルの特集です。

どの曲もソロが美麗で聞きやすい!

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

CANNIBAL CORPSEの新譜

アメリカはニューヨークの発禁デスメタルバンドであるCannibal Corpseの11thアルバム、「Evisceration Plague」が2月3日に発売されるようです。ん~ジャケが普通だw

初期デスメタルの大御所として確固たる地位を築いているCannibal Corpseですが、10万枚だか売り上げたらしいです。すごいですね。こんなサウンドなのに^^;

トラックリストはこちら
1. Priests Of Sodom
2. Scalding Hail
3. To Decompose
4. A Cauldron Of Hate
5. Beheading And Burning
6. Evidence In The Furnace
7. Carnivorous Swarm
8. Evisceration Plague
9. Shatter Their Bones
10. Carrion Sculpted Entity
11. Unnatural
12. Skewered From Ear To Eye


公式HP
http://www.cannibalcorpse.net/

Myspace
http://www.myspace.com/cannibalcorpse

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

DECAPITATED / Winds of Creation

Winds of Creation

Country: Poland
Genre: Death Metal
Order: 1st Full
Release: 2000

Rate: 85

続きを読む

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

SKYFIREの新譜

スウェーデンのメロディックデスメタルバンドであるSkyfireの4thアルバム、「Esoteric」が2009年に発売される予定です。5年ぶりのリリースですね。前はこまめにアルバムを出していたのに、最近音沙汰がありませんでした。

Skyfireはキラキラシンフォニックサウンドで非常に聴きやすいのが特徴です。始めてメロデスを聞くという方には最適なバンドだと思います。他にも初期Children of BodomやEternal Tears of Sorrow系統が好きな人は気に入ると思います。
てかクサメロ好きには有名ですねこのバンドw

あ~そういえば、キラキラで思い出しましたが、Cadacrossって解散したんですかね?


公式HP
http://www.skyfireonline.net/

Myspace
http://www.myspace.com/skyfiremusic

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

センター試験

受けてきました。いい緊張感でした。それにしても寒かったですね。
こんなに寒いのにミニスカとはどんな神経してるんですか。全く。目のやり場に困りますよ。

国語は、評論が面白かったですw
かくれんぼや缶蹴りから何故そこまで想像が飛躍するのか。もう一度読み返してみよw
小説は切ない話でしたね。いつかの模試でも暗い話が出たし、問題にしやすいんでしょうか?
古文は文章量が多かったですね。どうやら過去最大らしいです^^;

英語はもう惨敗ですね・・・ほとんど勘でマークしました。特に橋がさっぱりわからなかった・・・
リスニングも全くわかりませんでした。解答の時間が短いよ~><
でも記念にプレイヤーをもらってきました(^^)b

会場には色んな人がいましたね。だいぶお年をめした方や彼女と来た茶髪の彼や・・・
ああいうところではむやみに出歩くことが躊躇われますね。トイレも極力我慢したりw

とりあえず可愛い子がいたのでよかったです。


テーマ : 高校生日記
ジャンル : 日記

DAATHの新譜

アメリカはアトランタ出身のエクストリームメタルバンドであるDaathの2ndアルバム、「The Concealers」の発売が発表されました。新曲も公開されてます。

Extreme The Dojoで初来日を果たした彼ら。サウンドの方はというと、攻撃的でありながらも聞きやすく、キャッチーな部分を上手く取り入れています。とてもキレがありますね。
公式HPはMyspaceにつながっているので、今回Myspaceのリンクは掲載しませんでした。

公式HP
http://www.daathmusic.com/

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

CATTLE DECAPITATIONの新譜

アメリカはカリフォルニア出身のブルータルデス/グラインドコアバンドであるCattle Decapitationの6thアルバム(でいいのかな?)、「The Harvest Floor」が1月20日に発売される予定です。
前作の「Karma,Bloody,Karma」は日本盤が発売されましたが、今回は発売されるのかな?

強烈なデスヴォイスと複雑なリズム展開を得意とするデスメタルです。メロディックな部分もあり一辺倒にならないような工夫もされてます。新作はよりメロディが強調されているような気が・・・
LOUD PARK 06で貰ったMETAL BLADEのサンプラーに収録されていたのがきっかけでCattle Decapitationに出会ったわけですが、初めて彼らの楽曲を聞いた時はついていくのが大変でした^^;

多くのデスメタルバンドが血だ肉だ吐き出すぞおええ~な歌詞なのに対し、彼らは環境破壊や動物虐待に関する事柄を歌っているようです。歌詞だけ見ると優等生っぽいんですが・・・w


公式HP
http://www.cattledecapitation.com/

Myspace
http://www.myspace.com/cattledecapitation

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

SLAYER / Reign in Blood

Reign in Blood

Country: Los Angeles, California, USA
Genre: Thrash Metal
Order: 3rd Full
Release: 1986

Rate: 97

続きを読む

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

異名を持つバンド・人物特集

長い歴史があるHR/HMでは、尊敬の念を込めて(一部軽い嘲笑も入っていたりしますが)バンドやアーティストのことを異名で呼んだりします。


続きを読む

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

ADAGIOの新譜

おフランス出身のネオクラシカル/プログレッシブメタルバンド、Adagioの4thアルバムである「Archangels in Black」が2009年2月2日に発売されるようです。しかしHMVでは発売日が「1月21日」となってます。これは日本盤の発売日かな?ということは日本先行発売?

トラックリストはこちら
1. Vamphyri
2. The Astral Pathway
3. Fear Circus
4. Undead
5. Archangels In Black
6. The Fifth Ankh
7. Codex Oscura
8. Twilight At Dawn
9. Getsu Senshi

9曲目、日本語ですよね・・・「月戦士」・・・?
日本盤にはボーナストラックが追加されるそうです。

初期はネオクラ色の強いサウンドをやっていましたが、最近ではヴァンパイアとか堕天使とかが出てくるようなダークファンタジーっぽい(自分でも何言ってるかわかりません;)メタルをやっています。つまりプログレっぽくもありメロパワっぽくもある、ということです。
リーダーでありバンドの中心人物であるギターのStephan Forteのネオクラへの造詣には驚くばかりです。まぁ弾きすぎな感じもありますが・・・面白い曲が沢山あるのでみなさん聞いてみてください。


公式HP
http://www.adagio-online.com/

Myspace
http://www.myspace.com/adagioofficial

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

あけましておめでとうございます

2009年到来~!
ということで、あっという間の2008年でしたが、別に新年という感じでもないですね、はい。

去年も無事(?)にブログを続けることが出来て自分でもびっくりしています。
これも見てくださる方たちのお陰です。有難うございましたm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。

高校生活も残り僅かとなりましたが、楽しく過ごしていきたいと思います。

今年もいい音楽に巡り逢えますように・・・
みなさんもよいお年を^^

テーマ : 高校生日記
ジャンル : 日記

FC2カウンター
Graphical Clock デジタル
Graphical Clock
ioi.toot
コンテンツ
プロフィール

るねす

Author:るねす
モモカンのあんぐり顔

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる