GORODの新譜
フランスのテクニカルデスメタルバンドであるGorodの3rdアルバム、「Process of a New Decline」が6月1日に発売される予定です。
とにかくピロピロいってます。終始ピロピロ。ずっとピロピロ。
ギターは二人いるのですが、そのどちらもがピロピロしてます。タッピングでハモるなと。そんなにピロピロしてどうするのってぐらいピロピロしてるので、ピロピロしていない部分を探すのが大変ですってくらいピロピロしてるテクニカルデスメタルです。
音楽性はテクニカルデスですが、かなり聞きやすいと思います。似たようなバンドはOBSCURAやNECROPHAGIST、THE FACELESSあたりですかね。ARSISにも近いかなー。SPAWN OF POSSESSIONのリフをピロピロにした感じ(かなり適当)を想像してもらうとわかりやすいかも。
公式HP ※音注意
http://gorod.free.fr/
Myspace
http://www.myspace.com/gorod
とにかくピロピロいってます。終始ピロピロ。ずっとピロピロ。
ギターは二人いるのですが、そのどちらもがピロピロしてます。タッピングでハモるなと。そんなにピロピロしてどうするのってぐらいピロピロしてるので、ピロピロしていない部分を探すのが大変ですってくらいピロピロしてるテクニカルデスメタルです。
音楽性はテクニカルデスですが、かなり聞きやすいと思います。似たようなバンドはOBSCURAやNECROPHAGIST、THE FACELESSあたりですかね。ARSISにも近いかなー。SPAWN OF POSSESSIONのリフをピロピロにした感じ(かなり適当)を想像してもらうとわかりやすいかも。
公式HP ※音注意
http://gorod.free.fr/
Myspace
http://www.myspace.com/gorod
ALESTORMの新譜
イギリスのメロディックパワー/フォークメタルバンドであるAlestormの2ndアルバム、「Black Sails at Midnight」がフィンランドで5月27日に、ドイツやイタリアで5月29日に発売される予定です。
ジャケットがRUNNING WILDみたいだw
パイレーツメタルとも称されるように、彼らはいくつもの大海を股にかけて旅をする海賊の格好をして、意気揚揚と船旅に出るような明るいサウンドが持ち味です。それこそKORPIKLAANIじゃないですが、みんなで酒を持ってどんちゃん騒ぎができるような曲や、これから戦場に向かう戦士たちを鼓舞させる壮大な曲まであります。
あっちが森の妖精ならこっちは海の妖精ですね。
Myspace
http://www.myspace.com/alestorm
ジャケットがRUNNING WILDみたいだw
パイレーツメタルとも称されるように、彼らはいくつもの大海を股にかけて旅をする海賊の格好をして、意気揚揚と船旅に出るような明るいサウンドが持ち味です。それこそKORPIKLAANIじゃないですが、みんなで酒を持ってどんちゃん騒ぎができるような曲や、これから戦場に向かう戦士たちを鼓舞させる壮大な曲まであります。
あっちが森の妖精ならこっちは海の妖精ですね。
Myspace
http://www.myspace.com/alestorm
ETERNAL TEARS OF SORROWの新譜
フィンランドのメロディックデスメタルバンドであるEternal Tears of Sorrowの6thアルバム、「Children of the Dark Waters」が5月27日に発売されると発表されました。うあ~ジャケ良すぎる~こういう退廃的であり美麗なジャケには食指が反応してしまうのですよww
ゴリゴリのリフで押しまくるのではなく、あくまでも耽美さを重視したメロデスです。非常に北欧らしいドラマティックな楽曲を得意としており、デスヴォイスが邪魔に聞こえてしまう時もしばしばw
クリーンヴォイスも入ってますが、サビだけを歌えばいいやっていう安直な使い方でなく、この曲に対するこのクリーン、というように楽曲に合った盛り上げ方をしてくれて好印象です。
そして何といっても彼らにはキーボードの存在が必要不可欠でしょう。一音一音が美しく彩られ、その音色は繊細なガラス細工を見るが如く優しく語りかけてきます。
4thアルバムを作った後にキーボードのPasiが抜けてしまいましたが、新しいキーボーディストも頑張っているようで2007年には良質なアルバムを作ってくれました。今回も期待していいのかなぁ・・・
トラックリストはこちら
1. Children of the Dark Waters (Act II)
2. Baptized by the Blood of Angels
3. Tears of Autumn Rain
4. Summon the Wild
5. Sea of Whispers
6. Midnight Bird
7. Diary of Demonic Dreams
8. When the Darkest Night Falls
9. Nocturne Thule
公式HP
http://eternaltears.info/www/
Myspace
http://www.myspace.com/etos1
ゴリゴリのリフで押しまくるのではなく、あくまでも耽美さを重視したメロデスです。非常に北欧らしいドラマティックな楽曲を得意としており、デスヴォイスが邪魔に聞こえてしまう時もしばしばw
クリーンヴォイスも入ってますが、サビだけを歌えばいいやっていう安直な使い方でなく、この曲に対するこのクリーン、というように楽曲に合った盛り上げ方をしてくれて好印象です。
そして何といっても彼らにはキーボードの存在が必要不可欠でしょう。一音一音が美しく彩られ、その音色は繊細なガラス細工を見るが如く優しく語りかけてきます。
4thアルバムを作った後にキーボードのPasiが抜けてしまいましたが、新しいキーボーディストも頑張っているようで2007年には良質なアルバムを作ってくれました。今回も期待していいのかなぁ・・・
トラックリストはこちら
1. Children of the Dark Waters (Act II)
2. Baptized by the Blood of Angels
3. Tears of Autumn Rain
4. Summon the Wild
5. Sea of Whispers
6. Midnight Bird
7. Diary of Demonic Dreams
8. When the Darkest Night Falls
9. Nocturne Thule
公式HP
http://eternaltears.info/www/
Myspace
http://www.myspace.com/etos1
XASTHURの新譜
アメリカのMalefic氏による一人プリミティブブラックメタルバンドであるXasthurの7thアルバム、「All Reflections Drained」が5月26日に発売されるようです。
このバンド名、最初は読めなかったんですよ。だって"X"から始まる単語ってそうそう無いじゃないですか。調べたら「ザスター」と読むのが良いようですね。「ハスター」や「ハストゥール」と読むことも出来るようですが、こればっかりは本人に聞いてみないとわかりませんね・・・
前作「Defective Epitaph」が何故か日本盤発売という流れになりましたが、今作はどうなのかな?まぁこのジャンルが爆発的に売れるはずが無いでしょうし、もし物凄く売れたとしてもそれはそれで問題ですのでw
てか公式HPが携帯サイトみたいですね・・・w
公式HP
http://xasthur.mercurous.net/
Myspace
http://www.myspace.com/xasthurband
このバンド名、最初は読めなかったんですよ。だって"X"から始まる単語ってそうそう無いじゃないですか。調べたら「ザスター」と読むのが良いようですね。「ハスター」や「ハストゥール」と読むことも出来るようですが、こればっかりは本人に聞いてみないとわかりませんね・・・
前作「Defective Epitaph」が
公式HP
http://xasthur.mercurous.net/
Myspace
http://www.myspace.com/xasthurband
Christian Alvestam特集
またまた変な特集で申し訳ない。
メロディックデスメタル界では名の知れた存在であるChristian Alvestam(クリスチャン・アルベスタム)。彼はいくつものバンドに籍を置いているにもかかわらず、他のバンドにゲスト参加しちゃったりしている浮気野郎とても顔の広い人物です。
ギターを担当しているバンドもありますが、その彼の魅力は凶悪なデスヴォイスと甘くメロディックなクリーンヴォイスを使い分けるボーカルにあると思います。とても同一人物が出しているとは思えないその二つの声に虜になってしまう人多し。
てかSCAR SYMMETRY抜けてどこ行っちゃったんでしょう。中心人物が抜けたSCAR SYMMETRYも心配ですけど;;
またどこかのバンドに居座るのかなぁ・・・それとも新しいバンドを始動させるのか。これ以上バンド増やしても意味ない気がするんですがw ほとんど似通った音楽性なので・・・
個人的にはUNMOOREDかMISERATIONを続けてほしいと思っています。
メロディックデスメタル界では名の知れた存在であるChristian Alvestam(クリスチャン・アルベスタム)。彼はいくつものバンドに籍を置いているにもかかわらず、他のバンドにゲスト参加しちゃったりしている
ギターを担当しているバンドもありますが、その彼の魅力は凶悪なデスヴォイスと甘くメロディックなクリーンヴォイスを使い分けるボーカルにあると思います。とても同一人物が出しているとは思えないその二つの声に虜になってしまう人多し。
てかSCAR SYMMETRY抜けてどこ行っちゃったんでしょう。中心人物が抜けたSCAR SYMMETRYも心配ですけど;;
またどこかのバンドに居座るのかなぁ・・・それとも新しいバンドを始動させるのか。これ以上バンド増やしても意味ない気がするんですがw ほとんど似通った音楽性なので・・・
個人的にはUNMOOREDかMISERATIONを続けてほしいと思っています。
THE BLACK DAHLIA MURDER / Miasma
MISERATIONの新譜
スウェーデンのメロディックデスメタル/デスラッシュバンドであるMiserationが2ndアルバム、「The Mirroring Shadow」の制作に取りかかっているようです。そして、先日Burrn!で取り上げられていたINEVITABLE ENDとのミニツアーもやるようです。
DIVINEFIREのJani StefanovicとSCAR SYMMETRY等で知られるChristianにより結成されたバンドです。プロジェクトの意味合いが強かったように思いますが、2ndを制作しているようです。これからも精力的に活動していくのでしょうか?
Myspace
http://www.myspace.com/miseration
DIVINEFIREのJani StefanovicとSCAR SYMMETRY等で知られるChristianにより結成されたバンドです。プロジェクトの意味合いが強かったように思いますが、2ndを制作しているようです。これからも精力的に活動していくのでしょうか?
Myspace
http://www.myspace.com/miseration
WARBRINGERの新譜
アメリカのスラッシュメタルバンドであるWarbringerの2ndアルバム、「Waking Into Nightmares」が5月19日に発売される予定です。
若手スラッシャーです。去年アルバム出したはずなんですが、もう2ndの発売ですか。間隔短すぎでしょ・・・1年経ってませんよw 5年以上かかるバンドもいるというのに・・・
これだけ間隔が早いとネタ切れしないか不安になります。
Myspace
http://www.myspace.com/warbringer
若手スラッシャーです。去年アルバム出したはずなんですが、もう2ndの発売ですか。間隔短すぎでしょ・・・1年経ってませんよw 5年以上かかるバンドもいるというのに・・・
これだけ間隔が早いとネタ切れしないか不安になります。
Myspace
http://www.myspace.com/warbringer
ポケットモンスター金銀 DSで登場
パソコンでニュースをチェックしていたところ、久しぶりに画面の前で声を上げてしまいました。
ポケモン金銀がDSでリメイク!
ついに来ましたね。リメイク商法というのは禁句w
まぁ出るだろうなとは思っていたのですが(赤緑も出ましたし)、実際に告知されると嬉しいもんです。
今発売が決定しているもので、ちょっと興味があるゲームを羅列してみました。
興味があるだけで、買うかどうかは別問題w
逆転検事
モンスターハンター3
ドラゴンクエスト9
二ノ国
上の3つに関しては過去作をやってからの方がいいかな?とは思っていますが(逆転検事は逆転裁判をやってから)、いかんせんハード機が無いのですよ・・・orz
二ノ国は全くの新作で、ジブリとゲームが融合という話題になるには十分すぎるゲームです。でもまだ情報が全然無いんですよね。魔法の本が同梱されるようですが・・・
ここから妄想の世界になりますが、いつか出てほしいなぁと思っているゲームを挙げます。
トマトアドベンチャー2(ピーマンアドベンチャー?)
もんすたあ★レース3
ロボットポンコッツ3
ワンダープロジェクトJ3
ポケモンカードDS
はい、完全にレトロゲームですね。忘れ去られた名作をもう一度復活させてほしいです。
特にワンダープロジェクト、ポケモンカードなんかはDSのシステムと良く合うと思うのですが。
・・・というかわかる人いるのかなぁ^^;
ポケモン金銀がDSでリメイク!
ついに来ましたね。
まぁ出るだろうなとは思っていたのですが(赤緑も出ましたし)、実際に告知されると嬉しいもんです。
今発売が決定しているもので、ちょっと興味があるゲームを羅列してみました。
興味があるだけで、買うかどうかは別問題w
逆転検事
モンスターハンター3
ドラゴンクエスト9
二ノ国
上の3つに関しては過去作をやってからの方がいいかな?とは思っていますが(逆転検事は逆転裁判をやってから)、いかんせんハード機が無いのですよ・・・orz
二ノ国は全くの新作で、ジブリとゲームが融合という話題になるには十分すぎるゲームです。でもまだ情報が全然無いんですよね。魔法の本が同梱されるようですが・・・
ここから妄想の世界になりますが、いつか出てほしいなぁと思っているゲームを挙げます。
トマトアドベンチャー2(ピーマンアドベンチャー?)
もんすたあ★レース3
ロボットポンコッツ3
ワンダープロジェクトJ3
ポケモンカードDS
はい、完全にレトロゲームですね。忘れ去られた名作をもう一度復活させてほしいです。
特にワンダープロジェクト、ポケモンカードなんかはDSのシステムと良く合うと思うのですが。
・・・というかわかる人いるのかなぁ^^;
今日は一日HR/HM三昧Ⅱ
聞きました!全部ではないですが。
確か聞き始めたのは、Dokkenの途中からだったと思います。
それにしてもこの企画は熱いですね!12時間ぶっ続けはさすがに体力がもたない・・・と思ったら案外いけましたねw
ちょっとハードロックが多かったですね。もっと力強い曲が増えてもいいと思います。デス/ブラックは無理(NHK的に)でもスラッシュならもっと流せるかと。THRASH DOMINATIONへの布石として放送されるかと思ったのになぁ。
でもTurisasが流れたのはびっくりしましたw 多分初めて聞いたって人、多いんじゃないでしょうか。というか、フィンランドで思い浮かべるバンドなら他にも選択肢があると思うのですが・・・w
なんやかんやと言いたいことはありますが、知らないバンドの曲や赤羽のロニーも聞けたし満足満足です~。
確か聞き始めたのは、Dokkenの途中からだったと思います。
それにしてもこの企画は熱いですね!12時間ぶっ続けはさすがに体力がもたない・・・と思ったら案外いけましたねw
ちょっとハードロックが多かったですね。もっと力強い曲が増えてもいいと思います。デス/ブラックは無理(NHK的に)でもスラッシュならもっと流せるかと。THRASH DOMINATIONへの布石として放送されるかと思ったのになぁ。
でもTurisasが流れたのはびっくりしましたw 多分初めて聞いたって人、多いんじゃないでしょうか。というか、フィンランドで思い浮かべるバンドなら他にも選択肢があると思うのですが・・・w
なんやかんやと言いたいことはありますが、知らないバンドの曲や赤羽のロニーも聞けたし満足満足です~。
OLD MAN'S CHILDの新譜
ノルウェーのメロディックブラックメタルバンドであるOld Man's Childの7thアルバム、「Slaves of the World」が5月18日に発売される予定です。
結成は1989年と、もうベテランの風格さえ漂う年代です。曲の雰囲気はNAGLFARなどからの影響を感じますね。キーボードの使い方はEMPERORっぽい・・・
ブラックといっても案外聞きやすいので、興味がある方はMyspaceへどうぞ。
トラックリストはこちら
1. Slaves of the World
2. Saviours of Doom
3. The Crimson Meadows
4. Unholy Foreign Crusade
5. Path of Destruction
6. The Spawn of Lost Creation
7. On the Devil's Throne
8. Ferden Mot Fienden's Land
9. Servants of Satan's Monastery
Myspace
http://www.myspace.com/officialoldmanschild
結成は1989年と、もうベテランの風格さえ漂う年代です。曲の雰囲気はNAGLFARなどからの影響を感じますね。キーボードの使い方はEMPERORっぽい・・・
ブラックといっても案外聞きやすいので、興味がある方はMyspaceへどうぞ。
トラックリストはこちら
1. Slaves of the World
2. Saviours of Doom
3. The Crimson Meadows
4. Unholy Foreign Crusade
5. Path of Destruction
6. The Spawn of Lost Creation
7. On the Devil's Throne
8. Ferden Mot Fienden's Land
9. Servants of Satan's Monastery
Myspace
http://www.myspace.com/officialoldmanschild
SPASTIC INKのドラマー Bobby Jarzombek
変態あらわる!
RIOTやHALFORDなどで活躍していたBobby Jarzombekです。まずは動画を見てください。ドラムに興味がない人も一度は見てほしい動画です。
最初から訳がわかりません・・・口ポカーンです。これだけ叩いてるのに音の粒が綺麗に揃っているのが凄い。これこそ超絶技巧と呼ぶにふさわしいですね。
リズムを考えたら頭がおかしくなるので素直に見とれましょう。
ちなみにお兄ちゃんのRon Jarzombekは元WATCHTOWERのギタリスト。こちらも他の寄せ付けないほどの変態っぷりw 今は兄弟仲良くSPASTIC INKで演奏しているそうです。
これは教則DVDの映像です。教則になっていないのは内緒w
↓にも動画があります。
RIOTやHALFORDなどで活躍していたBobby Jarzombekです。まずは動画を見てください。ドラムに興味がない人も一度は見てほしい動画です。
最初から訳がわかりません・・・口ポカーンです。これだけ叩いてるのに音の粒が綺麗に揃っているのが凄い。これこそ超絶技巧と呼ぶにふさわしいですね。
リズムを考えたら頭がおかしくなるので素直に見とれましょう。
ちなみにお兄ちゃんのRon Jarzombekは元WATCHTOWERのギタリスト。こちらも他の寄せ付けないほどの変態っぷりw 今は兄弟仲良くSPASTIC INKで演奏しているそうです。
これは教則DVDの映像です。教則になっていないのは内緒w
↓にも動画があります。
VOMITORYの新譜
スウェーデンのブルータルデスメタルバンドであるVomitoryの7thアルバム、「Carnage Euphoria」が5月8日に発売されるそうです。
北欧のデスメタルバンドは思ったより聞きやすい・・・っていうのが自分の感想なんですが、Vomitoryも漏れなく聞きやすい部類に入りますね。地下世界から聞こえてきそうな低音デスボイスに軟弱者は去れ!と言わんばかりの分厚いギターリフが絡みます。
テク重視でない爆走スタイルなので、SUFFOCATIONやMALEVOLENT CREATIONなどが好きな方は是非!
トラックリストはこちら
1. The Carnage Rages on
2. Serpents
3. A Lesson in Virulence
4. Ripe Cadavers
5. Rage of Honour
6. The Ravenous Dead
7. Deadlock
8. Rebirth of the Grotesque
9. Possessed
10. Great Deceiver
公式HP
http://www.vomitory.net/www2/index.html
Myspace
http://www.myspace.com/vomitoryswe
北欧のデスメタルバンドは思ったより聞きやすい・・・っていうのが自分の感想なんですが、Vomitoryも漏れなく聞きやすい部類に入りますね。地下世界から聞こえてきそうな低音デスボイスに軟弱者は去れ!と言わんばかりの分厚いギターリフが絡みます。
テク重視でない爆走スタイルなので、SUFFOCATIONやMALEVOLENT CREATIONなどが好きな方は是非!
トラックリストはこちら
1. The Carnage Rages on
2. Serpents
3. A Lesson in Virulence
4. Ripe Cadavers
5. Rage of Honour
6. The Ravenous Dead
7. Deadlock
8. Rebirth of the Grotesque
9. Possessed
10. Great Deceiver
公式HP
http://www.vomitory.net/www2/index.html
Myspace
http://www.myspace.com/vomitoryswe