fc2ブログ

【2015年】ベストアルバム30【邦楽】

2015年に聞いた邦楽の新譜の中からよかったものを30枚並べました。
手っ取り早く見たい方は最後に一覧があるのでそちらをどうぞ。



30位
cero / Obscure Ride

Obscure Ride 【通常盤】

3人組インディポップバンドの3rdアルバム。
時代の寵児による満を持しての新作は黒々としたアップデートを図った意欲作。








29位
私立恵比寿中学 / 金八

金八(初回生産限定盤)(Blu-ray Disc付)

8人組アイドルグループによる2ndアルバム。
前作「中人」はかなりの名盤だったんだけどそれを軽く超えてきたからビビったって話です。








28位
荒川ケンタウロス / 玉子の王様

玉子の王様

5人組ロックバンドによるメジャー1stミニアルバム。
上質なメロディと堅実な楽曲を聞かせてくれて、ほんと今の時代に貴重なバンドだ。








27位
CICADA / BED ROOM

BED ROOM

5人組アーバンポップバンドによる1stアルバム。
ミニマルなリズムとクラブミュージックから取り入れたモダンポップネスとが不思議な酩酊感を誘う。








26位
武藤彩未 / I-POP

I-POP 【Music盤】 (CD)

元さくら学院のアイドルによる2ndミニアルバム。
正統派アイドルとしての面目躍如的ドポップアルバム。お伽噺のようなMVも必見。








25位
MONOEYES / A Mirage In The Sun

A Mirage In The Sun

the HIATUSの細見を中心に結成されたロックバンドによる1stアルバム。
まだこういうのやりたかったんかーい!!!








24位
FRUITPOCHETTE / The Crest Of Evil

The Crest Of Evil

ヘヴィメタルアイドルユニットによる2ndアルバム。
ベビメタよりも硬派ですごくよかった。活休は悲しいけど再開の見込みはあるらしい?








23位
(((さらうんど))) / See you, Blue

See you, Blue

3人組ポップスグループによる3rdアルバム。
夜のネオンに溶け込んでいくようなダンサブルな音色。








22位
吉田ヨウヘイgroup / paradise lost, it begins

paradise lost, it begins

2012年に結成された6人組バンドによる3rdアルバム。
都会に生きる若者の周りに溢れる音をぎゅっと凝縮したらこんな音楽になるんじゃないかな。








21位
藤井隆 / Coffee Bar Cowboy

Coffee Bar Cowboy

まさかの11年ぶりとなるオリジナルアルバム。
かつてクラブミュージック界を賑わせた男による最高にハイになれるトラック集。








20位
Mrs. GREEN APPLE / Variety

Variety

5人組ロックバンドによるメジャーデビューアルバム。
挨拶代わりとしてはあまりに衝撃的。イケイケオシャ邦ロックかっけえ!








19位
DJみそしるとMCごはん / ジャスタジスイ

ジャスタジスイ

女性ヒップホップMCによるメジャー1stアルバム。
良い曲と美味しいご飯があればなにもいらないよね。








18位
妖精帝國 / SHADOW CORPS[e]

SHADOW CORPS[e](シャドウ コヲプス)(DVD付)

ヘヴィメタル音楽ユニットによる6thアルバム。
さらにダークでヘヴィになった新章・妖精帝國の幕開けが始まる。








17位
レミ街 / フ ェ ネ ス テ ィ カ

フ ェ ネ ス テ ィ カ

3人組ポップ/ロックバンドによる5年ぶりの3rdアルバム。
奇妙で摩訶不思議で虜になる。世界のどこかにこんな音楽隊があったらいいのにね。








16位
Awesome City Club / Awesome City Tracks

Awesome City Tracks

男女混合シティポップバンドによる1stアルバム。
架空の街のBGMをコンセプトに展開する楽曲群は老若男女の共通言語となり得る輝きに満ちている。








15位
パスピエ / 娑婆ラバ

娑婆ラバ(初回完全限定生産盤)(DVD付き)(パスピエ謹製ふろしき付き)

5人組バンドによる3rdアルバム。
初期っぽい展開とメロディ、変則的なポップネスとがパスピエにしかできない音世界を作り上げる。








14位
清 竜人25 / PROPOSE

「PROPOSE」通常盤

シンガーソングライター、清竜人を中心に結成されたハーレムアイドルグループによる1stアルバム。
ありえないコンセプトと類稀なるセンスに彩られた新時代のアイドルポップス。








13位
MOTHBALL / What a Wonderful World

What a Wonderful World

二体のエイリアンが結成した宇宙海賊バンドによる1stアルバム。
懐かしのメロコアサウンドを甘いメロディセンスで仕上げてて好感度高し。イロモノ扱いじゃもったいないですよ。









12位
LILI LIMIT / Etudes

Etudes

新進気鋭の5人組バンドによる初の全国流通盤。
シンプルに削ぎ落とされたバンドサウンドに夢心地に誘われる。逸材だと思う。








11位
ねごと / VISION

VISION

4人組ガールズバンドによる3rdアルバム。
極上のポップネスをはじかせるアルバム。ねごとはまだまだ進化すると確信させてくれた。








10位
ENVY / Atheist's Cornea

Atheist's Cornea

ポストハードコアのベテランによる6thアルバム。
神々しさすら感じさせる静寂と衝動のコントラストが清々しいほどに吹っ切れててよかったです。








9位
NOT WONK / Laughing Nerds And A Wallflower

LAUGHING NERDS AND A WALLFLOWER

北海道は苫小牧を中心に活動するスリーピースパンクバンドによる1stアルバム。
このご時世にこんなド直球でめちゃくちゃいいパンクが聞けるとは思わなくて感動しました。








8位
ROTH BART BARON / Atom

ATOM

2008年結成の2人組バンドによる2ndアルバム。
優しいメロディと美しいハーモニーが広大なサウンドスケープを想起させる。








7位
Awesome City Club / Awesome City Tracks 2

Awesome City Tracks 2

1stから時を置かずに発表された2ndアルバム。
メインソングライターであるatagiの才能が静かに爆発してるなぁ。"愛ゆえに深度深い"がめっちゃ好き。








6位
Suchmos / THE BAY

THE BAY

神奈川出身の5人組バンドによる1stアルバム。
黒い音楽の波が来ているインディ界の寵児。どんどんビッグになってもらいたい。








5位
LUCKY TAPES / The SHOW

THE SHOW

4人組インディポップバンドによる1stアルバム。
クラブ・ファンクテイストを取り入れたシティポップとして数多のバンドを牽引する吸引力に満ち溢れたアルバム。







4位
Negicco / Rice&Snow

Rice&Snow

新潟のローカルアイドルとしてデビューした3人組アイドルグループによる2ndアルバム。
それまでのNegiccoにはなかった実験的楽曲も織り交ぜながら、従来のNegiccoの良さを十二分に引き出した今聞くべき幸せに満ちたポップスの名盤。








3位
花澤香菜 / Blue Avenue

Blue Avenue

人気声優による3rdソロアルバム。
それまでの直球J-POP路線から多彩な音楽性が占める内容に。
ウィスパーボイスのコケティッシュな魅力が存分に引き出された名盤。








2位
ザ・なつやすみバンド / パラード

パラード

MC.sirafuを中心に結成されたインディポップバンドによる2ndアルバム。
変化球ながらも幸せに満ちたメロディがそこかしこに溢れてて泣きそうになる。








1位
BiSH / Brand-new idol SHiT

Brand-new idol SHiT

新生クソアイドルによる1stアルバム。
往年のJ-POPへのリスペクトを感じさせる楽曲の充実度がハンパない。もうBiSの二番煎じとは言わせない。





・次点
悠木碧 「イシュメル」
Mrs. GREEN APPLE 「Progressive」
うみのて 「21st CENTURY SOUNDTRACK」
fhána 「Outside of Melancholy」
印象派 「AQ」
Helsinki Lambda Club 「olutta」
魔法少女になり隊 「冒険の書1」
never young beach 「YASHINOKI HOUSE」
Atlantis Airport 「a [ 360° ] Cosmic Flight」
フレデリック 「OWARASE NIGHT」



【感想】
シティポップとアイドルが強い一年でした。というかいざベストを作ってみるとインディポップの割合が高すぎる……まぁそれだけシーンが盛り上がっているということで。逆に邦ロック勢はあまり聞いてませんがLILI LIMITやMrs. GREEN APPLEなどの活きの良い若手バンドが出てきているのは嬉しいことで、今後ライブの現場でも目玉となってくるんじゃないかなと思います。あとベスト作り終わってからきのこ帝国の新譜を聞いてないことに気づいて絶句しました。
言及してないところで言えばメランコリック写楽Menozペロペロしてやりたいわズ。あたりの女性ボーカルバンドも新鋭が続々と出てきて全然追いかけられてません。
来年もいい音楽が聞けることを願って。では。


---------------------------------------------------------------------------------------------
一覧

1. BiSH 「Brand new-idol SHiT」
2. ザ・なつやすみバンド 「パラード」
3. 花澤香菜 「Blue Avenue」
4. Negicco 「Rice&Snow」
5. LUCKY TAPES 「The SHOW」
6. Suchmos 「THE BAY」
7. Awesome City Club 「Awesome City Tracks 2」
8. ROTH BART BARON 「Atom」
9. NOT WONK 「Laughing Nerds And A Wallflower」
10. ENVY 「Atheist's Cornea」
11. ねごと 「VISION」
12. LILI LIMIT 「Etudes」
13. MOTHBALL 「What a Wonderful World」
14. 清竜人25 「PROPOSE」
15. パスピエ 「娑婆ラバ」
16. Awesome City Club 「Awesome City Tracks」
17. レミ街 「フ ェ ネ ス テ ィ カ」
18. 妖精帝國 「SHADOW CORPS[e]」
19. DJみそしるとMCごはん 「ジャスタジスイ」
20. Mrs. GREEN APPLE 「Variety」
21. 藤井隆 「Coffee Bar Cowboy」
22. 吉田ヨウヘイgroup 「paradise lost, it begins」
23. (((さらうんど))) 「See you, Blue」
24. FRUITPOCHETTE 「The Crest Of Evil」
25. MONOEYES 「A Mirage In The Sun」
26. 武藤彩未 「I-POP」
27. CICADA 「BED ROOM」
28. 荒川ケンタウロス 「玉子の王様」
29. 私立恵比寿中学 「金八」
30. cero 「Obscure Ride」

テーマ : 邦楽
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
Graphical Clock デジタル
Graphical Clock
ioi.toot
コンテンツ
プロフィール

るねす

Author:るねす
モモカンのあんぐり顔

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる